らーめんこじろう526日暮里店@日暮里(つけめん)¥750★★★★★★★

「普通の二郎インスパイアつけめん」
つけめんが始まったと聞いて行ってきた。ラーメンから想像できる通りのつけめんで意外性はなし。スタンダードな二郎インスパイアつけめん。ブタは前回のラーメンから一転、脂身がたっぷりついたものだったが、脂身が多すぎる上に、肉部分とくっきり分かれたまさにアブラという感じだったので、ほとんど残さざるを得なかった。
近々麺が変更されるという話を聞いたので、しばらくしたらまた行ってみたい。
★★★★★★★

とんかつ丸五@秋葉原(特ロースカツ+セット)¥1750+400



「とん太@高田馬場」と並んで好きなとんかつ屋さん。
ロースと特ロースは別物という声が多いので、身分不相応とは思いながらも特ロースカツにセットメニュー(ご飯・赤だし・お新香)を注文。
カツは言うことなし。塩、レモン、ソース、どれをつけても美味。肉の旨味と脂身の甘味が口の中に広がる。
豆腐となめこの赤だしも出汁がしっかり出ていて最高。
キャベツは特製ドレッシングで。
この日はお新香がきゅうりだったので食べられず残念。前は食べられた記憶があるので、日によって違うのか。
卓上のらっきょう・梅干は食べ放題だが、どちらも食べられないのでパス…無念。
昔と違い、秋葉原にもご飯屋さんが増えたが、この店の輝きは変わらない。たまの贅沢に。

大松屋@東松山


カシラ


生レバ


ハツ


タン


白P

知人に開催してもらった坂戸ツアーの締めで行った店。やきとりといいつつ使っているのは豚肉で、この東松山の辺りの名物らしい。メインのやきとりはカシラ・ハツ・タン・レバ・シロPというシンプルな構成。レバは生でも出してくれる。どれも1本120円というリーズナブルな価格設定。卓上の味噌ダレをつけて食べる。何も言わないとカシラがどんどん出されるというルールに注意。

麺屋もとまる@日暮里(汁なし)★★★★★★☆

始まったと思ったらあっという間に終わった夜の部限定の二郎インスパイア。噂では夜の部を担当していた人が辞めてしまったかららしいが、真偽のほどはさだかではない。そんなこちらでふたたび夜の部限定で二郎インスパイアの汁なしが始まったと聞いて行ってきた。このメニューに合わせたトッピングと思われるチーズも注文。肉はスライスチャーシュー2枚に加えてほぐし肉も。その他卵黄、野菜。
コールは一般の二郎と同じく「野菜・ニンニク・アブラ・カラメ」が選択可能。今回は野菜ニンニクで。
ボリュームはたっぷり。小食の人は食べきれないかもしれない程度の量はある。
味は…まぁ悪くはないかなぁ。チーズは合っていた。
最近二郎系に食傷気味なせいもあるかもしれないけど、ここでは普通のラーメンのほうがいいかも。二郎系汁なしメニューが食べたいなら、近くに出来た526のほうがいい感じ。
★★★★★★☆

らーめんこじろう526日暮里店@日暮里(小ラーメン)★★★★★★

油そばが美味しかったので、今度はノーマルのラーメンも食べてみようとこちらへ。コールは野菜ニンニク。
だけど、ここは1杯ごとに野菜も茹でているから、出来上がりに聞かれたときに野菜コールしても意味ないんじゃないか?本当に増やして欲しかったら、食券出すときに言ったほうがよさそう。
肝心の味は…んー、油そばの満足度に比べると数段落ちる。
油そばでは気にならなかった麺の弱さが気になる。一般的につけめん・油そばのほうが麺が大事とされるのに、かえってラーメンで気になるのがおもしろい。二郎はもちろんのこと、大とも違う、んー、強いて言えば池袋二郎…いや、違うか。とにかくこの麺には不満が残る。
あと気になったのがブタ。量はこれでもノーマルかと思うほどたくさん載せてくれたのだが、そのすべてがパサパサした脂身ゼロの繊維っぽい肉、いわゆるシーチキンブタ。先日の油そばのブタが柔らかく、脂身もほどよくついた美味しいものだっただけに残念。これはたまたまか、油そばとラーメンの違いなのかは不明。
この日のスープはかなりライト。ラーメン大っぽい感じ。
んー、ここでは油そばが無難かな。
★★★★★★

麺屋もとまる@日暮里(ランチセット・ラーメン+味玉+ライス+ニンニク)★★★★★★★☆

ひさしぶりに行ったら、ニンニク無料サービスと書かれていたのでお願いしてみた。
出されたのは生ニンニク1粒とニンニククラッシャー。うまくつぶせず扱いに苦労した。
ラーメンのほうはやっぱり美味しい。これという特徴はないんだけど、普通に美味しい。こういうの大事。麺を食べ終わったあとは、スープにライスを入れておじや風にしていただく。これもまた美味。満足。
★★★★★★★☆